|
トップページ > 共働きの貯金 > みんな、いくら貯めてる?

みんな、いくら貯めてる? 共働きの貯金

持ち家・子供の有無で大きな違い

なんだかんだ言っても、やっぱり他の人はどれくらい貯めてる?というのは気になりますよね〜。
ただ、20〜40歳代の共働き世帯は状況が様々で、一概に「普通の人はこれくらい」というのがなかなか示しづらいのが現実です。

持ち家・子供の有無で大きな違い



20代後半〜40歳代となると、家を購入したり子供が出来たりと、その家庭によって資産状況・家族構成は様々です。
一昔前だったら30歳くらいにはマンションや一戸建てを購入して子供は2〜3人という家庭が多かったですが、今は家を買わずに賃貸で、子供もまだ先という家庭も多く、なかなか年齢だけでは「普通はこれぐらい」というデータが出せません。

家を買えば頭金で大幅に貯金が減りますし、子供がいれば教育費もかかってそれだけ貯金しにくかったりしますからね



ページトップへ戻る
   

FP試算⇒共働きなら月10万円貯金!

FP試算⇒共働きなら月10万円貯金!

そんな中、割と信頼性のある思われるデータが、All about Japanにありました。

共働きのお金の知識…共働きなら月10万円貯蓄が常識!?

総務省が5年ごとに実施している全国消費実態調査の調査結果を基に、FPの方が試算された、共働き夫婦の貯蓄状況の平均が掲載されています。

月10万円と聞くと到底無理目な気もしてしまいますが、共働きなら割と達成可能な額です。
特に片方の収入で暮らしていたり すれば、月10万どころか20万円以上貯金することも可能ですからね。

紹介した記事にもあるように、やはり子供がいないDINKS時代が最も貯めやすいです。
DINKS時代はなかなか先のことまで気が回らず、2人の時間を楽しんでしまって貯金がおろそかになりがちですが、ここで貯めておくかどうかでその後が変わってきますので、出来るだけ貯めておきたいところですね。



ページトップへ戻る

運営中の関連サイト

東京23区保育園マップ
東京23区の保育園の所在地・保育時間・受入月齢などを、Googleマップ上でご案内しています。自宅から通える範囲の保育園を探せます。


共働き父親の育休とお金
当サイトの運営者が、実際に会社で初めて育児休業を取得した体験談です。


育児専用賃貸に住みたい
育児を体験する中で、赤ちゃん・幼児のためだけを考えた賃貸住宅があればいいのに・・・と思ったことを綴っています。

ページトップへ戻る

PR

ページトップへ戻る
Copyright(C) 共働きの家計管理と貯金 All Rights Reserved.