|
トップページ > 共働きの家計管理方法 > 家計用カードのススメ

家計用カードのススメ 共働きの家計管理方法

家計の支出と自分の支出を分けられる

家計管理方法の紹介の中で、「お互い一定額を家計負担する」方法を紹介しましたが、この方法で重要なのが ”家計用クレジットカードを作る” という点です。

家計の支出と自分の支出を分けられる



家計の管理は奥さんや旦那さんにまかせっぱなし、という人でも、時には家計の買い物をしたりすることがあるはずです(「仕事帰りに○○買ってきて〜」というパターンがよくありますよね(笑))。

そんなときに、自分のおこづかいで出したお金を、あとで「はい、代金○○円ちょうだい。」というのはなんだか子供みたいというか、あまりスマートじゃないですよね。

人によっては「そんな小さな金額ならいちいち請求しない!」という方もいるかもしれませんが、積み重なれば結構心理的負担が大きくなってきます。

また、家計を管理する方も、買い物をするときに家計用の財布と自分のおこづかい用の財布を使い分けるのは結構面倒です。



ページトップへ戻る
   

家族カードを作って家計用カードとして使う

家族カードを家計用カードとして使う



そこで、家計用のクレジットカードを作り、さらに家族カードも作ってお互いにそのカードを持ちます

そして、家計の支出はすべてそのカード払いにすることで、いちいち家計用と自分のおこづかい用で財布を分ける必要もありません!

つまり、家計用の財布=家計用クレジットカードということになるわけです。
(当然、家計用の銀行口座を作って、そこからカードの利用代金を引き落とすようにする必要があります)

もちろんクレジットカードが使えるお店ばかりではないでしょうし、自分が普段買い物をするお店がカード払いを扱っていない場合もあるでしょう。

ですから、この方法は普段大型スーパーやショッピングセンターで買い物をしている方に向いている方法ですね。そういった大型店だとその店独自のクレジットカードを扱っていて、それで支払うとより多くのポイントをもらえたりすることが多いですからね♪



ページトップへ戻る

運営中の関連サイト

東京23区保育園マップ
東京23区の保育園の所在地・保育時間・受入月齢などを、Googleマップ上でご案内しています。自宅から通える範囲の保育園を探せます。


共働き父親の育休とお金
当サイトの運営者が、実際に会社で初めて育児休業を取得した体験談です。


育児専用賃貸に住みたい
育児を体験する中で、赤ちゃん・幼児のためだけを考えた賃貸住宅があればいいのに・・・と思ったことを綴っています。

ページトップへ戻る

PR

ページトップへ戻る
Copyright(C) 共働きの家計管理と貯金 All Rights Reserved.