|
トップページ > 共働きを続けるために > 家事・育児の分担

家事・育児の分担  共働きを続けるために

家事・育児分担で収入増!

共働きの場合、仕事と家事・育児の両立が大きな問題になってきます。
お互い思いやりあって分担…っとできれば理想ですが、大抵どちらかが負担を感じているものです。
ここは家計のHPですから、お金の面から家事・育児の分担を考えて見ます。

家事・育児分担で収入増!



結論から言えば、家事・育児を夫婦で分担すればするほど、収入は増え、支出は減ります!

まず収入ですが、だんなさんが全く家事や育児をしない場合、その負担は全て奥さんが負うことになります。
そうなると奥さんの働く時間は短くなり、当然収入が少なくなります。(業種にもよるでしょうけどね。)

だんなさんも家事・育児をしていれば、奥さんもたくさん働けるので収入も増えるのに。



ページトップへ戻る
   

家事・育児分担で支出減!

家事・育児分担で支出減!

また支出では、奥さんは自分ばかりが家事や育児をしているという負担感から、家事を楽にしてくれるような家電製品(食洗機や乾燥機付洗濯機など)を欲しいと思うようになります。
でも、だんなさんは家事をしていませんから、その家事がどれくらい大変かが分かりません。
そのため、奥さんから「食洗機が欲しいんだけど」って言われても、そんなのいらん!なんて強く言えません。
結局そんなこんなで家事関連の支出が多くなってしまうのです。
だんなさんが皿洗いをすれば、タダなのに…。

家事というのも人に頼めば立派なサービス業です。
一説には家事一切の業務量は年収1200万円に相当するとか。
「家事を全くせず、パートナーにまかせっきりっという人は、それだけ多くの人件費を家庭に払っているのと一緒」です。

家庭のことは人それぞれですが、お金の面からだけで言えば、こんな考え方もあるということです。
もし家事や育児の分担を夫婦で話し合う機会があれば、こんな考え方もあるとして参考にしてみてください。

※宅配サービスを上手に利用すれば、共働きでも家事を効率的にこなせますよ!
お一人でもOK!生協のラクラク宅配

24時間出せる宅配クリーニング



ページトップへ戻る

運営中の関連サイト

東京23区保育園マップ
東京23区の保育園の所在地・保育時間・受入月齢などを、Googleマップ上でご案内しています。自宅から通える範囲の保育園を探せます。


共働き父親の育休とお金
当サイトの運営者が、実際に会社で初めて育児休業を取得した体験談です。


育児専用賃貸に住みたい
育児を体験する中で、赤ちゃん・幼児のためだけを考えた賃貸住宅があればいいのに・・・と思ったことを綴っています。

ページトップへ戻る

PR

ページトップへ戻る
Copyright(C) 共働きの家計管理と貯金 All Rights Reserved.